トロンボーン四重奏 作曲者 【D】


ダヴィッド
Ferdinand David(1810〜1873)
多くのトロンボーン吹きにとって避けて通ることができない、「Concertino」の作曲者。
コンチェルティーノ
Concertino
ダビッドのコンチェルティーノの四重奏版(ピアノつき)
といっても、Luisの編曲だけあって、最後に大変な(?)ことが起こる。
一番面食らうのは、たぶんピアニストでしょう(笑)
こうなると、「1楽章と同じだから」なんて理由で3楽章を省略することはできまい(笑)
1st 2nd 3rd 4th
最高音 C3 B3 B3 F2
最低音 F0 G0 F0 F00
出版社/Zimmermann 編曲者/Ingo Luis CD音源/なし 演奏履歴/なし
デイヴィス
Michael Davis(1810〜1873)
超絶技巧を有するJAZZトロンボーン奏者、マイケル=デイヴィスのJAZZアンサンブル。
「アンサンブル」と「セッション」との違いについては議論の余地があるとは思うが、一度はやってみたい。
August カッコいい曲なんだけど。
こういうクールなカッコ良さって、どうやったら出せるんだろうか。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 A2 H3 A2 D1
最低音 Fis1 Fis1 Fis0 Fis00
出版社/Zimmermann CD音源/absolute 演奏履歴/なし
Brew Meister piano,bass,drumが付属。
これもカッコいい曲なんだけど。。。アドリブsoloがね。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 Cis3 H3 G2 D2
最低音 Gis1 E1 A0 A00
出版社/Zimmermann CD音源/absolute 演奏履歴/なし
Rain Dance piano,bass,drumも付属。
アドリブが多い上に、曲の構成が薄いので、特にpianoは欠かせない。
これもカッコイイ曲なのだけれど・・・。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 D3 A2 G2 D2
最低音 G1 E1 F1 C0
出版社/Zimmermann CD音源/absolute 演奏履歴/なし
ドビュッシー
Claude Debussy(1862〜1918)
音楽を形式的にではなく、色彩的に捉えようとした「印象派」の作曲家。
「前奏曲集」や「子供の領分」などのピアノ曲が編曲されている。
ゴリウォーグのケークウォーク
Golliwogg's CakeWalk
「子供の領分」からの編曲。
Horchの編曲は1stから4thまで音域の幅が広く、演奏効果が高い。
1stの音域がキツいのは、仕方がないところか。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 Es3 As2 Es2 B2
最低音 A1 B1 G0 G00
出版社/Musikverlag Ruth Vollert 編曲者/Thomas Horch CD音源/Overture 演奏履歴/第4回響宴
ゴリウォーグのケークウォーク
Golliwogg's CakeWalk
同じく「子供の領分」のうちの一曲。
Horchの編曲に比べて音域が狭く、難易度は低い。
その分、アンサンブルとしての面白さは若干劣るのは仕方ないか。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 B3 F2 G2 C2
最低音 Es1 B1 B1 B0
出版社/Warwick Music 編曲者/D. Parker CD音源/なし 演奏履歴/なし
亜麻色の髪の乙女
La fille aux chevaux de in
「前奏曲集」第1巻からの編曲。
優れた編曲なのだけど,1stから3rdまで音域が高く、4thの音域がとても低い。
最後にHi-Desを延々と伸ばす可哀相なパートがある(爆)
1st 2nd 3rd 4th
最高音 B3 Des3 Des3 As1
最低音 As0 As0 F0 F00
出版社/Musikverlag Ruth Vollert 編曲者/Thomas Horch CD音源/Overture 演奏履歴/なし
ちいさな黒んぼ
Le petit negre
1stに何度かHi-Esが出てくるが、そこに目をつぶれば、体力的にはラクな曲。
3rd・4thの伴奏は跳躍が多くてちょっと大変かも。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 Es3 B3 G2 Es2
最低音 B1 B1 F0 C0
出版社/Editions Marc Reift 編曲者/John G.Mortimer CD音源/なし 演奏履歴/なし
ミンストレル
Minstrels
「前奏曲集」第1巻からの編曲。
高い音域と多用される跳躍。テンポの変わり目も多く、かなり手強い曲だ(笑)
全体を把握するにはスコアがほしいんだが、このシリーズには付いてないんだよなあ。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 C3 G2 C3 H2
最低音 D1 B1 Cis1 A00
出版社/Musikverlag Ruth Vollert 編曲者/Thomas Horch CD音源/Overture 演奏履歴/第8回響宴
3つのシャンソン
Trois Chansons
原曲名は「シャルル・ドルレアンの詩による3つのシャンソン」。
流麗な旋律や色彩感あふれる和声など、ドビュッシーの作風を生かした良い編曲。
譜面どおりに吹いて音源のように聞こえない、典型例でもある。
トリトンTQの来日公演で朗読された原詩も、巻末に付属している。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 D3 A2 B3 H2
最低音 D1 A0 F0 H0
出版社/Virgo Music Publisher 編曲者/Michael Levin CD音源/Four of a Kind Triton French collective 演奏履歴/第3回響宴
デュファイエ
Jean-Michel Defaye(1932〜 )
現代フランスの作曲家。管楽器のための作品を多く書いている。
トロンボーンとピアノのための「2つのダンス」はあまりに有名。
4つの小品
Quatre Pieces
トロンボーンのために書かれた四重奏曲の中で、最も有名な曲のひとつ。
全パートについて技術的に難しく、音域もかなり高い。
その上に、ミュートの付け外しにも高度な技が要求される曲。
最後の最後にHi-Esを要求するなんて。。。酷い曲だ(笑)
1st 2nd 3rd 4th
最高音 Es3 Cis3 Cis3 A2
最低音 D1 B1 B1 E0
出版社/Alphonse Leduc CD音源/Carmen EXELLENT Four of a Kind 2 演奏履歴/第4回響宴
デズモンド
Paul Desmond(1924〜1977)
キャリフォルニア生まれのアルトサックス奏者。
テイク・ファイブ
Take Five
デズモンドの名は知らなくとも、この曲は聞いたことがあるはずの、JAZZの名曲。
なかなかカッコいいアレンジ、と思ったらLuisの編曲でした。
ドラムを入れることで引き締まるのだけど・・・
逆に言うと、バストロがしっかりしていないと厳しいかも。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 B3 Es2 C2 F1
最低音 Es1 B1 Es0 As00
出版社/Musikverlag Ruth Vollert 編曲者/Ingo Luis CD音源/なし 演奏履歴/第3回響宴
ドナルドソン
Walter Donaldson
Makin' Whoopee JAZZのスタンダードの一曲で、結婚についてシニカルに歌った曲・・・だそうな。
この曲の歌詞を作詞の意図に忠実に訳すと、ちょっとアレな内容らしい。
音を出していないので、曲についてはコメント不能。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 B3 As2 Es2 As1
最低音 B1 B1 B1 B0
出版社/Tezak 編曲者/Jack Gale CD音源/なし 演奏履歴/なし
ドンディーヌ
Desire Dondeyne(1921〜 )
4本のトロンボーンのための組曲
Suite pour Quatuor de Trombones
トロンボーンのために書かれた四重奏曲の中で、最も有名な曲のひとつ。
親しみやすい旋律と美しい響きの、演奏効果が高い曲。
譜面の見た目以上に体力を消耗する曲で、特に2ndがなぜあんなに疲れるのか。
終楽章の拍子があんな表記だなんて、譜面を見るまで予想もしなかったな。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 C3 H3 A2 G2
最低音 F0 G0 F0 E0
出版社/Editions Marc Reift CD音源/LIVE in TOKYO '90 Four of a Kind Molto Trombone Latex Trombone 演奏履歴/第2回響宴
ドーシー
Tommy Dorsey(1905〜1956)
ビッグバンド「トミー・ドーシー楽団」を率いた、トロンボーン奏者。
『I'm getting sentimental over you』で聞かせる甘い音色は素晴らしい。
トロンボノロジー
Trombonology
曲名のとおり、原曲はトロンボーンが主役のビッグバンドJAZZ。
このアレンジでは1stと2ndが交互にLeadを担当。
piano,bass,guitar,drumの譜面も付属。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 F3 C3 B3 D2
最低音 E1 Des1 F0 B0
出版社/Kagarice Brass Edition 編曲者/Alan Baylock
CD音源/なし 演奏履歴/なし
デュボア
Pierre Max Dubois(1930〜1995)
パリ音楽院で学んだ現代フランスの作曲家。ピアニスト。
A Toute Coulisse 直訳すると、「舞台裏のすべて」といったところか。
サブタイトルは「トロンボーン初心者のための10の四重奏」。
見るからに易しい曲だが、音を出していないので、これ以上はコメント不能。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 F2 E2 C2 A1
最低音 Fis1 G0 G0 F0
出版社/Gerard Billaudot CD音源/なし 演奏履歴/なし
トロンボーン四重奏曲
Quatuor
4楽章構成の曲。
ゆったりとした第3楽章以外は、どこか落ち着かないのは、音源の影響か。
1stはけっこうキツめだが、演奏時間があまり長くないのが救いとなる・・・か?
1st 2nd 3rd 4th
最高音 Cis3 A2 E2 E2
最低音 Ais1 Fis1 C1 E0
出版社/Alphonse Leduc CD音源/Triton French Westfalisches 2 演奏履歴/なし
デュファイ
Guillaume Dufay(1400頃〜1474)
初期ルネサンスの音楽家。
グロリア
Gloria
簡単かつ、つまらない曲。
買っておいて何だが、日の目を見ることはないでしょう。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 A2 A2 C2 A1
最低音 F1 F1 C1 C0
出版社/Ensemble Publications 編曲者/Stephen Kelleher CD音源/なし 演奏履歴/なし
ドヴォルザーク
Antonin Dvorak(1841〜1904)
チェコ出身の作曲家で、実家は肉屋さん。
故郷のスラヴ民謡をモチーフに、多くの作品を遺した。交響曲第9番「新世界」はあまりに有名。
ユモレスクとダンス
Humoresque & dance
「ユモレスクとダンス」という2曲セットで出版されている。
ユモレスクは付点がついた音符の吹き方が意外と難しく、1stは結構キツい。
スラブ舞曲第8番は、かなりムチャな跳躍が多く、ユモレスクよりも難しい。

スラヴ舞曲はドヴォルザークが世に出る契機となった作品で、ユモレスクは最晩年の作品。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 D3 G2 Fis2 B2
最低音 F1 H1 F0 B0
出版社/Editions Marc Reift 編曲者/Ulrich Dittmar CD音源/Virtuoses-1 Live STQ25years trombonissimo 演奏履歴/なし
スラヴ舞曲第8番
Slavonic Dance No 8, op 46
こちらはスラ8のみ。音域はラクなのだが、休みが少なすぎ。
音は出していないが、かなりキツイであろうと予想できる。
1st 2nd 3rd 4th
最高音 B3 B3 As2 D2
最低音 C1 C1 B1 Des0
出版社/WEHR'S MUSIC HOUSE 編曲者/Dale Hedding CD音源/なし 演奏履歴/なし

戻る