9/25(日):セミナー3日目
| 今日は元気に起床。シャワーでリフレッシュして、体重を計測するが。 | ![]() |
| 昨日から更に1キロ増。もう、セミナーの間はあきらめたよ・・・。 | |
| 帰ったら、減量週間の始まりだねー、こりゃ。 | |
| その後に朝食。鮭の切り身・卵焼き・味噌汁と白飯1杯。・・・やっぱもう1杯(笑) | |
| 体力温存のため時間までダラダラ過ごし、練習へ。 | |
|
|
|
| 昨日、完全に傷めてしまった唇だが・・・治りませんでした。 | |
| スモークタン1パックだけでは、肉が足りなかったなー。ビールは十分だったのに。 | |
| 傷が音に及ぼす影響はアルトの方が大きいので、痛みを無視するだけでは解決しない。 | 午前中の合奏開始前。 今日は本番が終わるまではテナーを吹かない。 アルト吹きの純度を高めて本番に挑もう。 |
| 迷いはしたが・・・対策として、マウスピースを替えることにした。 | |
| 実は今まで、6 1/2ALの細管用を使っていたのだが、それを6 3/4Cに替えたのだ。 | |
| アルトを吹き慣れないオレには前者が合ってたんだけど、普通は後者を使うんだよね。 | ![]() |
| 替えたときのメリットは2つ。サイズが少し小さくなるので、当たる傷の面積が減ること。 | |
| もう1つは・・・音がでかくなること(爆) | |
| もちろんデメリットもある。音程の取り方が大きく変わるのだ。(ヤバイじゃん) | |
| なので、合奏までの30分ほどの時間は、全て音程の確認。 | |
| 合奏は、あまり音程に苦しまずに済んだ。サクッと2楽章まで終了したので別室へ移動。 | |
| 無理をすると傷が広がってしまうので、思い切りセーブして4楽章のフーガを最終確認。 | |
|
|
|
| ここで昼メシ。メニューは、ティエラの手打ちうどんだ。 | うどんを前にしたVlnの人々。みんな1杯だけで足りるの? |
| 軽く1杯食べた後、中根先生と話しながら2杯目。先生は「生醤油うどん」を特注していた(笑) | |
| いろいろ話したけど、作陽にはミリエールが講師に来ているとのこと。羨ましい限りだねー。 | ![]() |
| さらに3杯目を取りに行った先生につられ・・・オレも3杯目を喰ってしまった(爆) | |
| 胃にやさしいメニューとはいえ、喰いすぎたらダメじゃん(笑) | |
| 食後はちょっと一休み。 | |
| ゲネプロ風景。2nd・3rdトロンボーンは乗っているが・・・ ベト9のトロンボーンは1・3楽章がtacetなのだ。 |
|
|
|
|
![]() |
午後はもう少し合奏をしてから、ゲネプロ開始。レオノーレ→ベト9の順だ。 | |
| 今日いきなりマウスピースを替えてはみたが、それほど違和感はなかった。 | ||
| やはり3日間、しっかりアルトを吹いたおかげでかなり慣れてきた様子。 | ||
| しかも。ちょっと頑張ると、結構な音量が出るので気をつけないとな(笑) | ||
| いや、気をつけるのは音量じゃなくて、唇の傷の方なんだが(爆) | ||
| ただ、やっぱり音程に不安が。動きの早い部分はかなり怪しい・・・。 | ||
| ゲネプロは、さすがに合唱団の皆さんもセーブするだろうと思いきや。 | ||
| 相変わらず全開で歌っていらっしゃる。本番は大丈夫なんですか(笑)? | ||
| 場所の都合もあって、夕食は自由なところで食べることに。 天気が良く、日差しが暖かかったけれど、日が傾くと肌寒い。 |
先生が2階席でバランスを聞いていてくれたが、特に問題ないとのこと。 | |
| ・・・バランス「は」いいってことは、それ以外に問題があるんですね、やはり(汗) | ||
![]() |
ところで。今回は先生の出番がなく、本番もステージには上がらないらしい。 | |
| 一応、衣装は持って来たらしいのだけど・・・。場所はあるし、乗ってほしかったなあ。 | ||
|
|
||
| ゲネプロは、予定より少し早めに終了。 | ||
| 開演までに3時間あるので温泉に・・・と思ったが、トロンボーンでちょっとした打ち合わせ。 | ||
| うーん、やっぱそういう話になってしまったか。まあいいや。 | ||
| 公民館の出口付近で雑談していると、正装した見覚えのある人物が。 | ||
| なんと高校の後輩、ではないか。何故こんなところに? | ||
| 開場前から並ぶお客様。右手奥にも長い行列が。 入場者数は750名以上。町民の1割が動員ってスゴイねー。 |
彼は今、留辺蘂高校にいるのだが・・・今回の合唱指揮は彼がやっているらしい。 | |
| そういえば昨日から、練習場で突如発声練習を始めてたヘンな人がいる、と思っていたが。 | ||
![]() |
あれは、ヤツだったのか(笑) | |
| 妙なところで業界の狭さを感じつつ、母校の近況についていろいろ話してしまった。 | ||
| 午後4時。夕食の時間だ。シチューとパンを、M君と話しながら食事。 | ||
| 昼メシは十分な量だったが。胃袋には問題なく、お替りまで(笑)。シチューは飲み物だ! | ||
| 食後に気付いたのだが・・・今喰ってしまったら、本番の大事なところで腹が減るじゃんか。 | ||
| もっと遅い時間に喰えばよかった(爆) | ||
| 時間が有り余っていたので、本番までダラダラ過ごす。 | ||
| 楽屋の様子。右下ではTrpのTさんが爆睡しています(笑) | ||
|
|
||
| 開演。中学生が演奏している間に我々は舞台上手にて待機。 | ![]() |
| まずはレオノーレ。トランペットbanda直前の、キメる部分はなかなか良かった(と思う)。 | |
| いくつかポジションを間違えてしまった音があったが、そういうことは早く忘れよう(爆) | |
| bandaの○スノキは、とても良かった。ある意味「期待」を裏切る演奏だったが(笑) | |
| 休憩後、いよいよベト9。 | |
| トランペット1アシのK氏がいなくてちょっと心配だったが、コンマスとほぼ同時に現れた(笑) | |
| 1楽章は、何事もなく通過。一部、作曲してしまった人がいたけれど(笑) | |
| 2楽章のバストロは、本番が一番良かった。オレも少しは役に立てたかな。 | 開演直前。いや、特にコメントはないです(笑) |
| その後の少ない出番も、大きな失敗はなかった。もう少し和音が合うと良かったけれど・・・。 | |
| 3楽章はかなりテンポが速かったような気が。弦楽器がかなりしんどそうだったな(他人事) | ![]() |
| そういうオレは、凄まじい死闘を演じていた・・・睡魔と(爆)。いや、ホントに。 | |
| さて、4楽章。眠気を覚まし(決して寝てた訳ではない)、ソリストが歌いだしたらスタンバイ。 | |
| 順調に作曲を続ける(爆)トランペットのTさんを見守りつつ、コンディションを整える。 | |
| バストロsoloは、音ひとつだけ惜しかった。終演後、彼はすごく悔しがっていたな(笑) | |
| その直後と2nd soloの後のコラールは、かなり確信を持って吹くことができた。 | |
| この部分は先生にもおホメの言葉を頂いたくらい。 | |
| そういう部分が1箇所でもあれば、セミナーに参加した甲斐がある、というものだ。 | |
| しかし二重フーガは・・・音を数箇所、派手に間違えたり倍音ハズしたり。やっちまったねー。 | 終演直後。残念ながら、ちょっとブレ気味でした。 |
| 最後の段のD-durはかなりキマったらしく、ここにも先生からおホメの言葉を頂戴。 | |
| この部分、日フィル旭川公演のときにも、相当吹きまくっていて・・・ | ![]() |
| 実はそれをイメージに吹いていたのだった。うれしいねぇ(笑) | |
| 初めてベト9を吹いてみて思ったが。トロンボーンは、精神的にはいろいろあるけど・・・。 | |
| 弦楽器の皆さんと違って、体力的にはあまり疲れないね(笑) | |
| アンコールはなかったが、日フィルを代表して中根先生がご挨拶。 | |
| 先生。確かに、ステージには上がりましたね(笑) | |
|
|
|
| 打ち上げ。 | |
| 例年はでてこいランドで行っているのだが、今回は演奏者だけでも200名弱。 | 打ち上げにて。日フィル講師陣のご挨拶です。 マイクを握っているのはCbの高山先生。 |
| とても入りきらないので、演奏会場にて1次会が行われた。・・・ただし1時間限定で。 | |
| ビールで乾杯し、まずは腹ごしらえ。今さらだけど、唇のため主に肉を喰らう。 | ![]() |
| いろんな人の挨拶が続き、打ち上げ終了予定の10分くらい前になった。 | |
| 今日はもう、アレはないと確信したオレは、本格的に飲み始めた(一応セーブしてたし) | |
| しかし、予定時間を過ぎてから「中根先生が余興を用意しているそうなんですが」と。 | |
| そう、2年前にも打ち上げで吹いたトロンボーン四重奏「演歌」の出番です(笑) | |
| 実は、昨日・一昨日の「その他の曲」とはコレのこと。ちょっとだけ練習していたのだ。 | |
| トロンボーン4人(+α)がステージに上がり、「函館の○」「北酒○」「青い○脈」を演奏。 | |
| オレは酒が入ると吹けなくなってしまうタイプだが、今回は何とかなって、良かった! | |
| マイクを持った乱入者(津別日報の○さんとか)もいたが、それも含めて楽しかったし(笑) | 1曲目「函館の○」。今日は初めてテナーを吹いたな。 200名以上の前でアンサンブルを披露したことなんかあったっけ? あるヒトからは、「今日の中で一番輝いてたわね」と言われたが。 ・・・オレもそう思います(爆) |
| 特に最後は、指揮者の関谷先生の棒で四重奏を吹くという、貴重な体験も。 | |
| なんだか、こちらが驚くほどのウケっぷりだった。練習した甲斐があったな♪ | |
|
|
|
![]() |
でてこいランドにて、2次会。 | |
| なんと、講師陣がバスでフォレスターへ帰ってしまった中で唯一、中根先生が来てくれた。 | ||
| 居られる時間が限られているので、それまでは先生と飲む。 | ||
| そのうち大谷系の女性陣もやってきて、ずいぶん賑やかに盛り上がった。 | ||
| 先生、今回も本当にお世話になりました! | ||
| 先生をお見送りして戻ってくると・・・やすぼ氏が帰ってしまっていた。 | ||
| うわっ。今回ほとんど話せなかったよ。酒を2本ももらったのに〜 | ||
|
|
||
| M君は実は人見知りらしい。徐々に女性陣に打ち解けていって・・・ | ||
| ついには、素晴らしいイジられっぷりを披露していた(笑) | ||
| 彼は今回、オケの楽しさを知ってくれたに違いない。良かったよかった。 | ||
| 中根先生を囲んで。 あ、オレが写ってねーや(笑) |
|
|
| その後もいろいろな人と飲んだり話したり。 | ||
![]() |
一部から非常に答えにくい事を聞かれもしたが、それはさておき。 | |
| やすぼ氏から頂いた、もう1本の酒。そう、沖縄名物「泡盛」の封を切る。 | ||
| 2年前、泡盛にはずいぶんやられたが。明日は運転しないので(すいません・・・)遠慮なく。 | ||
| やがて就寝する人が増え、次第に人が減っていき・・・最終的に3人になった。 | ||
| オレ:午前中に出発予定だが、しまプー氏の車に乗せてもらえるので一安心。 | ||
| K原氏:午前中に出発予定だが、寝なくても大丈夫、と豪語。 | ||
| O崎嬢:朝のバスに乗る予定だが、他人のチケットも持っているため、絶対に寝坊不可。 | ||
| そんな訳で(意味不明)、朝まで起きていることになった。 | ||
| オレも、もらった泡盛を消費しなければいけないし。 | ||
| クラリネットとホルン、トロンボーン。そしてステマネの受講生。 女性陣に囲まれて御機嫌というわけでは・・・あるかも(笑) |
いろいろバカな話で盛り上がっていたような気がするが、よく憶えていなかったり。 | |
| とにかく、完徹でした(笑) |