3月17日(第1日)
| 新千歳から鹿児島までは直行便がないので、羽田で乗り換え。 | 
| 出発が午後だったので、乗り継いで鹿児島空港に到着したのは午後7時過ぎ。 | 
| いやー、九州遠いわ(苦笑) | 
| そこで友人Uに数年ぶりに感動の再会。 | 
| 何に感動って・・・何かが生まれちゃいそうなくらい見事にメタボリックな腹に(爆) | 
|  |  | 
|---|---|
| 今回はかなりの距離を飛んだので、けっこうマイルがたまったな〜 昨夜の響宴と打ち上げの後遺症もあって、かなり疲れました。。。 | 着いていきなり鹿児島を脱出して熊本へ。 往復130kmを爆走してうなぎ食って焼酎飲んで・・・を4時間弱で完遂。 短い時間でけっこう内容の濃い1日でした。 | 
|  | 
| そこから彼の軽自動車で九州道を爆走、なぜか熊本県人吉市に向かう。 | 
| 着いた先は、創業90年の鰻料理の老舗、上村うなぎ屋。 | 
| 鹿児島は日本有数の鰻の産地なのだが、鹿児島よりも素材を活かした料理が食べられるとのこと。 | 
| この店は注文してから鰻をシメるので、料理が出て来るまでアホな話をしつつ、しばし待つ。 | 
| そして、「うなぎ懐石」の料理が続々と。 | 
| ■うなぎの肝のツメ煮 | 
| ■うなぎの白焼き | 
| ■うなぎの骨のせんべい | 
| ■うなぎの朴葉焼き | 
| ■うなぎの蒲焼き | 
| いやホント、うなぎって蒲焼だけじゃないんだねー。 | 
| その蒲焼も、この店のモノは「外はパリッと中はふっくら」で、実に旨い! | 
| 出てきた料理に対してご飯が足りなかったので(爆)、遠慮せずにお替り。 | 
| 鹿児島1食目から、喰いすぎの予感である。 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| うなぎの白焼き&骨せんべい。 脂の乗った鰻の白焼きは、レモンを絞ってもまた美味。 骨せんべいの香ばしさも、球磨焼酎に合いますなあ。 ・・・テーブルの奥に見えるのは、茶釜です。 | ホオノキの葉の上で、野菜・味噌と一緒に焼いた「朴葉焼き」。 火が通ったら、良くかき混ぜてからいただきます。 鰻と味噌の相性のよさがこれほどとは、知りませんでした。 ・・・美味! | お替りしたご飯の上に・・・ うなぎの蒲焼きを、オン・ザ・ライス! 粘性が小さい、サラッとしたタレが素材の旨さを引き立てる。 ・・・うまいっ!! | 
|  | 
| 再び九州道を南下し、鹿児島市内の安宿にチェックイン。 | 
| 鹿児島市内の繁華街は「天文館」。今夜はここの焼酎バーへ行くことに。 | 
| ここでは地鶏の刺身や飛び魚料理など、いろいろつまみながら芋焼酎を飲む。 | 
| こちらでもっともポピュラーな飲み方は、お湯割りなんだそうな。 | 
| 確かに香りが立って、それぞれの特徴がよくわかる。森伊蔵も赤霧島も、めっちゃうまかった(^^) | 
| 焼酎に目覚めてしまいそう。 | 
|  | 
| この日は夜11時くらいまで飲んで、お開きに。 | 
| さっきあれだけ喰ったというのに、いくらなんでも喰いすぎだ(爆) | 
| ホテルに戻って、日記を書いて寝る。 | 
| 翌日へ | 
|---|